- データ復旧 >
- 特急データ復旧 埼玉 >
- ハードディスク hdd復旧 >
- 成功事例11 カタカタと音が鳴り始めたハードディスクからの復旧に成功!
HDD データ復旧
2013.9.22
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例11 カタカタと音が鳴り始めたハードディスクからの復旧に成功!


埼玉県・法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- 外付けハードディスク/Logitec
- LHD-EDSAU2
- 1台 500GB
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
仕事で使用しているLogitecのLHD-EDSAU2シリーズという外付けハードディスクですが、突然カタカタという様な音が聞こえだし止まってしまいました。電源の抜き差し、再接続等をしてみましたが、認識されません。建設現場の写真の他、業務上のデータが入っていてバックアップはしていないのでとても困っています。できるかぎり早急にデータ復旧をしてほしいです。よろしくお願いいたします。
診断内容
初期診断で磁気ヘッドの異常が判明いたしました。中度程度の物理障害ですが、当社の専用復旧機材によりデータ復旧可能と判断いたしました。
復旧結果
ハードディスクのクローンを作成しデータ復旧作業を進めました。お客様の必要データの確保は問題なく成功いたしました。

専門スタッフの対応・コメント
今回の復旧対象機器はLogitec製のLHD-EDSAU2という外付けHDDでした。どうやらご使用中にHDDからカタカタと音が鳴り始めパソコンに接続しても認識されなくなってしまった様です。HDDから異音がするのは物理障害発生の可能性が極めて高いです。しかしながら、物理障害といっても軽度・中度・重度と障害の程度によって分けられるので、それによって復旧作業は大きく異なってまいります。今回は、HDDの分解といった作業までは至らずにデータ復旧を完了させる事ができました。
お客様にデータをご納品した際は「業務上のデータが入っていて、作業が進行できなくなっていたので助かりました」と言っていただけました。
当社はお客様の大切な記録を安全に、なおかつ最速でデータ復旧する事を最重要に業務にあたっています。そのために常に最新の技術、機材をもってデータ復旧を行っています。機器のトラブルによりデータ復旧でお困りの際はまず、ご相談ください。
>>
ハードディスクの下記のようなエラーは、操作やソフトの誤動作などによる障害 (論理障害)や、ハードウェアの故障などが原因の障害(物理障害)で起こります。
ロゴ画面から、先にすすまない。
黒い画面にエラーメッセージが表示され先にすすまない。
青い画面に英語のエラーメッセージが表示され、止まってしまう。
英語のメッセージが出て止まってしまう。
MACが起動しない。
フォーマットしますか?と表示されデータが見えない。
カチカチ、変な音がする。
ブザー音が止まらない !
ステータスランプが点滅して認識しない!